ようこそ民泊ミチハウスブログへ!
2009年より国際交流のために海外高校生のホームステイ受け入れを始め、2015年より外国人を対象とした民泊を自宅でしているミチハウスのホストのミチです。
新型コロナ感染症登場以降は、中断したままなので、していたという表現になりましたが。
国際友好や交流に情熱を燃やした生の経験が、ホームステイ受入れをしてみたい方や民泊をしてみたい方、国際友好と親善に少しでも関心があり、貢献したいという方のため役立つことができれば幸いです。
ミチハウスブログの名前の由来
名前の一部を利用してミチと名のっている60歳代後半の男性です。
外国人から、ミチ(Michi)とか、少し日本語の分かる外国人や日本人からは、ミチさんなどと呼ばれます。
だから我が家をミチハウスと名付けました。ごく普通の2階建ての戸建ての家ですが。
そのミチが投稿するブログなので最初にミチミチブログとしましたが、しょうもないですか?
結局、民泊ミチハウスブログと変更しました。汗
このブログのメインテーマ
我が家で実際におこなってきた、海外の高校留学生のホームステイ受け入れと自宅の和室での民泊の経験をもとに、ゲストとの交流、喜び楽しさをお伝えして、あなたにもホームステイ受け入れや民泊の良さを理解してもらい、できればそれを始めてもらうために記事を投稿します。
関連して、ゲストから学ぶ外国語、留学生日本語支援、観光ボランティア等の情報を発信します。詳しく説明できないかも知れませんが、実際にやってきたことをお伝えして参考になればと思っています。
(そんなうまくいくかな・・・)
サブテーマ
ミチハウスのホストのミチとその家族の日常などの雑記的な記事。(そんな記事必要ないですね)
長崎県や佐世保市周辺でおすすめのの観光地の紹介、我が家から車で10分くらいにあるオランダとヨーロッパのテーマパーク、ハウステンボスの情報についても発信したいと思います。
(ハウステンボスの情報のほうが価値あるのでは?という声も有り思案中)
まあこの60代後半の歳でブログなんてものに挑戦しますの大目にみてください。汗
よろしくお願いします。
コメント