佐世保周辺観光地– category –
-
針尾無線塔に関して参考になるサイトとブログ記事
現地にある説明板のひとつ 国指定重要文化財 (建造物) 旧佐世保無線電信所 (針尾送信所) 施設と記載あり Old Sasebo Wireless Transmission Facility (Hario Transmitting station) 針尾無線塔や針尾送信所について参考になるサイトを調べましたの... -
佐世保市防災情報をメールで受信する方法
佐世保市の場合は、防災関係と火災関係の2種類があり別々に登録する必要があります。 スマホやパソコンに、防災ラジオと同じ内容がメールで配信されるので便利です。 注意としては、防災関係と火災関係と別になっていることです。 【① 防災関係:佐世保市... -
無窮洞(むきゅうどう) は子供達が掘った防空壕
こんにちは、ミチです。 無窮洞(むきゅうどう)は、我が家の周辺で一番近い戦争遺跡であり観光地です。太平洋戦争中に子供たちが掘った防空壕(ぼうくうごう)です。 第二次世界大戦中に旧宮村国民学校の校長先生の発案で、子供たちが、1943年(昭和18... -
ハウステンボスはテーマパークを超えた街
日本とは思えないハウステンボス こんにちは、ミチハウスのミチです。 ハウステンボスといえば長崎県佐世保市にある日本一広大なテーマパーク。オランダとヨーロッパのテーマパークですが、一般的なテーマパークとは何かが違っています。いったい何が違う... -
早岐瀬戸と観潮橋 川ではない!海です!
観潮橋の直下 早岐瀬戸でいちばん狭いところ ← 佐世保市有福町 佐世保市早岐2丁目 → 観潮橋(かんちょうばし)は、佐世保市早岐(はいき)2丁目と、佐世保市有福町(ありふくちょう)を結ぶ鉄骨の橋です。 早岐瀬戸(はいきせと)は、その間に流れる川の... -
【保存版】針尾無線塔は驚き! 疑問をまとめて解説 101年たってもびくともせず
巨大な3本の針尾無線塔 (新西海橋より) 新西海橋から見える巨大な3本の針尾無線塔。これはいったい何でしょうか? いつ、誰が何のためにどうやって建てたのでしょうか。どんな役割をしていたのでしょうか。そして現在の姿は? 2015年に外国人を案内した時... -
蛍の季節は夏?いえ5月中旬から下旬。動画付
こんにちは、ミチハウスのホストのミチです。 蛍(ホタル)の季節というといつ頃を思い浮かべられますか?夏をイメージされる方が多いかも知れませんね。実はずばり5月中旬から下旬が季節です。6月でも見られますがピークは過ぎています。もちろんミチハウス...
1