梅ヶ枝酒造(うめがえしゅぞう)の蔵開き(くらびらき)は、春と秋に開催されます。蔵開きとは、酒造会社が新酒の完成を祝って一般に公開する「感謝祭」のようなイベントです。梅ヶ枝酒造の秋の蔵開き2025年は、11月1日(土)~3日(月)祝日の3日間に開催されます。
梅ヶ枝酒造は200年以上の歴史、2002年に重要文化財に指定

梅ヶ枝酒造の入口
天明7年(1787年)創業の梅ヶ枝酒造は、約240年の歴史をほこり、現在も江戸時代の建物を使用している造り酒屋です。
- 主屋(おもや)は、安政7年(1860年)に建築から160年以上
- 瓶詰所、旧むろ、旧仕込蔵は江戸時代末期建築
- 貯蔵庫は大正時代建築
これらを含めた合計7棟が、2002年(平成14年)に国の登録有形文化財に指定されています。
秋の蔵開き日程:2025年 (令和7年)11月1日~3日

県道142号線沿いの案内標識
橋の架け替えのため道路工事中 (2026年3月完成予定)
開催日:2025年 (令和7年) 11月1日(土)・2日(日)・3日(月)祝日の3日間
時間:10時~15時
「雨天でも開催いたします」と梅ヶ枝酒造公式サイトのトップページに表示があります。
ただし、悪天候の場合、屋外でのイベントや出店は、中止や縮小されるかも知れません。
| 開催場所 | 梅ヶ枝酒造建物内と建物外の敷地 |
| 開催期間 | 2025年11月1日(土)・2日(日)・3日(月)の3日間 |
|---|---|
| 開催時間 | 10:00~15:00 |
| 入場料金 | 無料 |
| 駐車場 | 無料 |
| 所在地 | 長崎県佐世保市城間町317 (させぼしじょうまちょう) |
| 問合せ先電話番号 | 0956-59-2311 |
| 梅が枝酒造公式サイト | https://www.umegae-shuzo.com/ |
梅ヶ枝酒造 秋の蔵開き2025年の内容
佐世保観光情報サイトに、梅ヶ枝酒造の秋の蔵開きを紹介するページとチラシがダウンロードできるようになっていましたので画像として掲載します。他の観光サイトに紹介されている記事は、佐世保観光情報サイトと似た内容なので、リンクのみ掲載します。
佐世保観光情報サイトの蔵開き紹介文とチラシ
佐世保観光情報サイトの秋の蔵開き紹介ページの文章を引用、チラシの画像により紹介します。
江戸時代から続く梅ヶ枝酒造。毎年秋恒例の蔵開きでは、華やかでフルーティーな香りが特徴の芋焼酎ファンや日本酒ファンに好評の日本酒・芋焼酎の新酒の試飲販売、芋焼酎の仕込み風景を見学できる「蔵見学」などを愉しむことができます。ウイスキーの試験販売もあります。
※ハウステンボス駅から無料シャトルバスも運行します。(9:30~15:30随時運行)
※飲酒運転防止のためマイカーでのご来場はご遠慮ください。・蔵見学(原料の蒸し芋試食)
https://www.sasebo99.com/event/61816
・梅ヶ枝ウイスキーお試し販売
・芋焼酎の新酒「芋新酒」販売(500本限定)
・日本酒の新酒「しぼりたて生酒」「にごり酒」
・プレミアム日本酒の有料試飲(ワイングラスで提供)
・焼き鳥、たこ焼き等おつまみ系やお菓子など出店予定
・タヒチアンダンス公演予定
秋の蔵開きの特徴は、焼酎の仕込み時期のため、焼酎の蔵を見学、焼酎の新酒販売があることです。
日本酒の酒造会社が製造する「梅ヶ枝ウイスキー」というのは珍しいと思います。
春の蔵開きでは、大道芸人が出演したので秋の蔵開きでも出演があると思われます。判明次第紹介します。
ダウンロードしたチラシ

チラシは黄色で汚れがあるようですが、それがダウンロードした元の画像です。
ホームページのURLがhttp://www.umegae-shuzo.com/とありますが正しくは以下です。
https://www.umegae-shuzo.com/
佐世保観光情報サイトとは「海風の国(うみかぜのくに) 佐世保・小値賀(おぢか)の観光情報サイト」です。
佐世保観光コンベンション協会が運営しています。
佐世保観光情報サイトの梅ヶ枝酒造の秋の蔵開き2025年の紹介ページはこちら
佐世保観光情報サイトのチラシページはこちら
例年、梅ヶ枝酒造の秋の蔵開き2025年の紹介ページ、チラシのダウンロードは、蔵開き開催後しばらく経過すると削除されます。
長崎旅ネット
長崎旅ネットは、長崎県観光連盟が運営する観光情報サイト。佐世保観光情報サイトと同じ文章です。チラシのダウンロードも同じです。
長崎旅ネットの梅ヶ枝酒造の秋の蔵開きの紹介ページ
九州旅ネット
九州旅ネットは、九州観光連盟が運営する観光情報サイト。こちらも同じです。
交通案内 自動車と無料シャトルバス
梅ヶ枝酒造は、国道205号線の長畑町(ながはたちょう)の交差点から県道142号線を北上すると、道沿いの左側にあります。
自動車の場合
・長崎市、川棚町方面からは、国道205号線の長畑町交差点を右折します。
・佐世保市内、ハウステンボス方面からは、国道205号線の長畑町交差点を左折します。
無料駐車場は、県道に入ってから梅ヶ枝酒造の手前にある宮(みや)中学校の運動場(グランド)です。
宮中学校の正面入口から入ります。例年、入口付近に案内係の人が誘導しています。
無料駐車場 (宮中学校グランド) から梅ヶ枝酒造まで、徒歩4分です。
無料シャトルバスの場合
JRハウステンボス駅から梅ヶ枝酒造へは、約10分で到着しますが、乗り降りに時間がかかる場合が多いので余裕をもって計画してください。梅ヶ枝酒造の敷地入口で駐停車するので便利です。
JRハウステンボス駅前 → 梅ヶ枝酒造
朝9時20分より、JRハウステンボス駅前からマイクロバスに乗車して梅ヶ枝酒造まで直行します。
蔵開きに参加する方が多い午前中が混み合います。
梅ヶ枝酒造 → JRハウステンボス駅前
梅ヶ枝酒造の県道側敷地より、マイクロバスに乗車してハウステンボス駅まで直行します。
蔵開きに参加した方が多い午後が混み合います。
梅ヶ枝酒造の「秋の蔵開き2025年」まとめ
梅ヶ枝酒造の「秋の蔵開き2025年」の内容や特徴をまとめます。
- 11月1日(土)・2日(日)・3日(月、祝日)の3日間
- 10時~15時 (梅ヶ枝酒造の営業は9時~17時)
- 雨天でも開催
- 梅ヶ枝ウィスキーお試し販売
- いも焼酎の新酒「芋新酒」販売(1日500本限定)
- 焼酎蔵見学(原料の蒸いも試食)
- プレミアム日本酒の有料試飲(ワイングラス提供)
- 屋台出店(焼き鳥、たこ焼き、お菓子など)
- タヒチアンダンス公演
- 例年大道芸人の出演ありますが今回まだ不明
- 無料シャトルバスの運行
- 無料駐車場 (宮中学校グランド)
※無料駐車場については、梅ヶ枝酒造の入口付近に舗装された駐車場が2ヶ所あります。
空いている場合は、そちらが近くて便利ですが混雑する時間帯により満車の場合は、宮中学校のグランドへ戻ることになります。
どんな時間帯も安心して駐車したい方は、宮中学校グランドがおすすめです。
宮中学校グランドは相当広いので満車にはならないはずです。
どちらの無料駐車場にも誘導する人が例年います。
梅ヶ枝酒造の秋の蔵開きは、年に一度の貴重な体験です。
おいしい日本酒と焼酎や甘酒を飲み、楽しい体験になれば幸いです。
