佐世保市の場合は、防災関係と火災関係の2種類があり別々に登録する必要があります。
スマホやパソコンに、防災ラジオと同じ内容がメールで配信されるので便利です。
注意としては、防災関係と火災関係と別になっていることです。
目次
① 防災関係:佐世保市の災害情報配信サービス
防災行政無線で放送する『高齢者等避難』や『避難指示』等の防災情報や行政放送、防災に関するお知らせ
配信する項目は、防災行政無線で放送する『高齢者等避難』や『避難指示』等の防災情報や行政放送、防災に関するお知らせなどです。
このサービスは、無償貸与の防災ラジオで放送される内容と同じですね。
- 防災情報(佐世保市内に限ります。)
- 防災行政無線の放送内容
- 防災に関するお知らせ
佐世保市役所の防災情報のメール配信サービスの説明
https://www.city.sasebo.lg.jp/bousai/20161201saigaijohohaishin_mail.html
② 火災関係:消防局消防情報配信サービス
火災発生の情報をメールで配信を受けサービスで、無償貸与の防災ラジオの放送とは違います。
佐世保市、西海市、東彼杵町、川棚町、波佐見町、小値賀町、佐々町から地域を選択し配信を受けることができます。
佐世保市役所の消防情報メールについてのページはこちら
https://www.city.sasebo.lg.jp/syoubou/sirei/shouboujouhoumail.html
まとめ
メール配信サービスは防災関係と消防関係に分かれているということです。
詳しくは佐世保市のホームページで確認してください。
佐世保市民なら無償貸与できる防災ラジオとメール配信サービスをうまく利用するのがコツですね。
以上、ミチでした。
コメント