メールで情報が届くので確実に読めるので、見逃すことがなくなり後で確認できるため便利です。
注意としては、佐世保市の場合は防災関係と火災関係と別になっていることです。
もともとはひとつだったのですが、令和2年(2020年)より防災関係と火災関係の2種類になりました。
このことが分からず混乱されて分かりずらいいう方のためにご紹介します。
① 防災関係:佐世保市の災害情報配信サービス
防災行政無線で放送する『高齢者等避難』や『避難指示』等の防災情報や行政放送、防災に関するお知らせ
配信する項目は、防災行政無線で放送する『高齢者等避難』や『避難指示』等の防災情報や行政放送、防災に関するお知らせなどです。
このサービスは、無償貸与の防災ラジオで放送される内容と同じです。
- 防災情報(佐世保市内に限ります。)
- 防災行政無線の放送内容
- 防災に関するお知らせ
佐世保市役所の防災情報のメール配信サービスの登録と説明はこちら
2023年9月17現在どちらも新規登録可能で同じものです。
佐世保市ホームページ
安心安全→防災→防災情報提供→佐世保市防災情報メール
https://www.city.sasebo.lg.jp/bousai/20161201saigaijohohaishin_mail.html
佐世保市ホームページ
市政情報→広報→メールマガジンさせぼ→防災に関するメールマガジン
https://www.city.sasebo.lg.jp/bousai/20161201saigaijohohaishin_mail.html
② 火災関係:佐世保市の消防情報配信サービス
火災発生の情報をメールで配信を受けサービスで、無償貸与の防災ラジオの放送とは違います。
佐世保市、西海市、東彼杵町、川棚町、波佐見町、小値賀町、佐々町から地域を選択し配信を受けることができます。
佐世保市役所の消防情報メールについての登録と説明ページはこちら
佐世保市ホームページ
安心安全→消防局→生活安心情報→佐世保市消防情報配信サービスについて
https://www.city.sasebo.lg.jp/syoubou/sirei/syouboujyouhou.html
※注意 ただし2023年9月17日現在システム変更中のため新規登録はできない。
9月25日以降に可能になる予定です。(電話で確認済)
https://www.city.sasebo.lg.jp/syoubou/sirei/shouboujouhoumail.html
佐世保市ホームページ
→市政情報→広報→メールマガジンさせぼ→火災に関する情報→佐世保市消防局消防情報配信サービス
にも登録ページがあり登録可能の説明がありますが、これは古い情報で間違いです。ややこしい。
佐世保市のメール配信サービスのまとめ 防災と火災は別
佐世保市の防災関係と火災関係のメール配信サービスは別々のシステムで運用されて内容も違います。
防災関係:防災情報メール = 防災ラジオの放送と同じ内容 → 担当:佐世保市防災危機管理
火災関係:消防情報メール ≠ 防災ラジオの放送とは違う → 担当:佐世保市消防局
佐世保市民なら無償貸与の防災ラジオを活用して、火災関係の消防情報メールを利用するのがおすすめです。
もちろん、両方のメール配信サービスを利用されれば最強です。
参考になれば嬉しいです。
以上、ミチでした。
コメント