佐世保市の防災ラジオ
防災ラジオが、2022年3月8日にゆうパックで届きました。
(2021年7月頃に封書で案内と申込書が送付されてすぐ申し込みした分)
佐世保市の防災ラジオは、防災に役立ててもらうために市民に無償で貸し出す佐世保市の施策です。
実際に使用してみた感想や特徴を解説します。
また今でも申込できますので、申込方法も説明します。
佐世保市防災ラジオの外観
伸縮するロッドアンテナと黒いアンテナ
印字された放送局名の右のボタンを押すだけ
単三電池式で3本
防災ラジオは日本製 TLM4型 型名 TTMER01C
本体裏のシール印字で確認できます。
防災ラジオTLM4型
型名:TTMER01C
販売元:東京テレメッセージ
製造元:株式会社 九州テン
安心の日本製品です。
今回無償貸出される防災ラジオはすべて同一型です。
(3月14日電話で確認済)
ちなみに私が調べたところ「株式会社九州テン」は本社が福岡市にある会社です。
またなんと、本店・佐世保工場という事業所が佐世保市にあることが分かりました。
https://www.qten.co.jp/office/index.html
「東京テレメッセージ株式会社」は東京都港区にある会社です。
https://www.teleme.co.jp/company.html
防災ラジオのACアダプターは接続したまま使用
付属のACアダプター
普段は家庭のコンセントより、ACアダプターを接続したまま使用します。
そうしないと電池が減ってしまい、いざという時に使えません。
説明書にもそのように書いてあります。
イヤホン端子、ACアダプター
その中間にある端子は用途不明、使用者が使う端子でないです。
ロッドアンテナは約1mくらい伸びます
佐世保市防災ラジオを使ってみた感想
ダイヤルを回して放送局を選局する必要も無く、ボタンを押せばドンピシャ放送が受信できます。
ラジオ放送を聴かない人や、テレビを見る時、静かにしていたい方は、置いておくだけでかまいません。
我が家は電波が入りにくいのか、アンテナを伸ばさないと通常のラジオ放送は雑音が出ました。
防災放送があるとラジオを受信中でもしていなくても自動的に受信し最大音量で流れます。
一番すぐれていて驚いたのは聞き直しができるということ。これは役立ちそうです。
【動画】佐世保市防災ラジオの聞き直しボタンを押してみた
防災ラジオをさわっていた時に、ちょうど「火災報知機のテストをしましょう」という内容の防災放送がありました。
放送終了後、実際に「聞き直し」ボタンを押してみた動画を紹介します。
聞き直しボタンを押してみると、、
すると、赤い光が点滅し始めてからおもむろに、、
ピンポンパンポン♪
消防局からのお知らせです。
消防局では毎月10日を住宅用火災警報器の日とし、ご家庭に設置してある住宅用火災警報器の作動点検をお願いしています。
住宅用火災警報器の点検用ボタンやひもを引いて正常に作動するか点検をお願いします。
以上消防局からのお知らせでした。
ピンポンパンポン♪
と聞き直しができました。
防災ラジオ「聞き直し」ボタンは便利 実際の災害時に役立ちそう
つまり防災放送を受信すると自動的に再生、録音がされている。
録音といっても電子的に録音されるのであってカセットテープはありません。
これなら、外出していた時や、何かの都合で防災放送が聴けなかった時に便利です。
また、防災放送を聴いていた時としても、もう一度確認できます。
後で聴くことができるので、家族全員で防災情報を共有できます。
実際の災害の時などには様々な状況で役立つことが予想できます。
これはすぐれものですね。
ただし災害時に使用することを考えると防水機能は必要だと感じました。
今後の改善を期待したいと思います。
佐世保市防災ラジオの申込と問い合せ方法
申込と問合せ先は佐世保市役所の防災機器管理局で、電話か、市役所のホームページから可能です。
電話の場合
申込も問い合わせも、佐世保市役所内の防災危機管理局に電話してください。
防災機器管理局は、佐世保市役所の代表に電話すると交換が出るのでつないでもらえます。
私が電話して確認しましたから間違いありません。(2022年3月10日、5月10日確認済)
佐世保市役所 代表電話 0956-24-1111
市役所ホームページの場合 (インターネット)
下記をクリックすれば佐世保市役所の防災ラジオの無償貸与というページが開きます。
https://www.city.sasebo.lg.jp/bousai/bousairajio.html
申込書や申込書例がダウンロードできるようになっています。
お問い合わせフォームもあります。
電話ができない場合や時間外であっても、手続きがとれますので便利です。
詳しくは上記の佐世保市役所のホームページで確認してください。
佐世保市防災ラジオは市内全域が対象
佐世保市防災ラジオの無償貸与は佐世保市内全域で全市民が対象です。
佐世保市防災ラジオは特定の地区のみ対象
無償貸出を受けられるのは、佐世保市内すべてではなく指定された地区のみですが、該当している地域名なども佐世保市のサイトには掲載されていません。
防災危機管理局に電話して確認したところ、対象地域は、宮地区、江上地区、針尾地区、崎辺地区、黒島地区、中里皆瀬地区、相浦地区、愛宕地区、早岐地区の9地区です。
相浦地区、愛宕地区、早岐地区については一部含まれてない部分もあるとのことです。
(2022年3月14日、5月10日確認済)
佐世保市外へ転居の場合は返却、市内転居は設定変更必要
佐世保市民への施策なので市外転居の場合は返却する必要があります。
あくまで無償貸与。
無料で借りているだけで、所有者は佐世保市役所だからです。
また市内転居の場合には設定変更が必要です。
理由は、受信する防災放送の内容が地域ごとに違う設定になっているからです。
その設定変更は防災危機管理局に持参すれば、その場で短時間にできるそうで預けたりする必要はないとのことです。
どちらの場合も、連絡先は佐世保市役所内の防災危機管理局です。
佐世保市役所代表の0956-24-1111 にかけます。
防災ラジオの件または防災危機管理局と言えば、佐世保市役所の交換の方につないでもらえます。
佐世保防災ラジオの使い方の問合せ先
お引越しされる場合の説明
防災ラジオの使い方の分からない時の問い合わせ先は、メーカーの防災ラジオコールセンターです。
電話番号は、0120-388-280 です。
実際には、メーカーのコールセンターではなくて、メーカーから委託されたコールセンターです。
九州テン以外のメーカーからも委託を受けて対応しているとのことでした。
【動画】防災ラジオの説明 長崎県大村市の例でメーカーが配信
東京テレメッセージ株式会社が防災ラジオ説明ビデオという動画をYouTubeで配信しています。
YouTube東京テレメッセージチャンネルの「防災ラジオ説明ビデオ」(6分37秒)
この防災ラジオは長崎県大村市の防災ラジオで説明をしています。
2018年1月16日に公開されていて最新ではありませんが、視聴回数が13,000回以上になっています。
いろいろなサイトでリンクされて視聴されているようです。
佐世保市役所の防災ラジオ無償貸与のページからもリンクされていました。
佐世保市以外の自治体でも問い合せする価値あり
佐世保市外の方には関係ないことで申し訳ありません。
ただ全国の自治体でも防災ラジオ無償貸出の政策がとられていますので確認されたらいかがでしょうか。
自治体によっては低価格で販売する政策のところもあります。
こんなに優れた機能がある防災ラジオなので、申込者が少ないなんて、もったいないと思います。
ヤフージャパンやグーグルの検索で
「○○県○○市 防災ラジオ」
「○○町 防災ラジオ」
などと検索すると全国の自治体で、防災ラジオが無償貸出されたり、格安で販売されています。
ほとんどデザインも同じで、20,000円以上するようです。
特殊な製品なためかそのまま市販は、されていないようです。
少しでもお役に立てたなら嬉しいです。
佐世保市防災ラジオのまとめ
佐世保市民であれば、すべての方が防災ラジオを無償で貸与されます。
一生、佐世保市にお住まいであれば無料で使うことができます。
ダイヤルを回す必要もなく、選局ボタンを押すだけで通常のラジオ放送が聴けます。
聞き直しボタンを押せば、最後に放送された内容を何度でも聴くことができます。
日本製で安心、実際は約20,000円位する高価な製品。
佐世保市内で転居する場合は設定変更が必要で、佐世保市外へ転居する場合は返却しなければなりません。
こんな良い制度と、良い製品ですから利活用すべきでしょう。